支部長からのご挨拶

支部長からのご挨拶

支部長 泉水 悟

このたび、兵庫県司法書士会神戸支部の支部長として2期目(令和7年度・令和8年度)の任に就くこととなりました泉水悟(せんすい さとる)でございます。
司法書士は、登記や相続、成年後見、債務整理など、暮らしの中で生じるさまざまな法的課題に対し、身近で相談しやすい法律専門職として活動しています。
どうぞよろしくお願いいたします。

市民のみなさまへ

兵庫県司法書士会神戸支部のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

本ホームページの運営を通じて、司法書士に関連する情報を発信し、一般市民のみなさまに司法書士をより近い存在として認識していただけるよう引き続き努めてまいります。

[市民のみなさまに対する事業について]
令和7年度・8年度も、地域の市民の皆さまにとって身近な存在であり続けるため、以下のような取り組みを予定しています。

例:まちの文化祭への出展、無料相談会、市民公開講座の開催や講師派遣(※)

※相続登記の申請義務化をはじめ、相続・遺言、成年後見制度、消費者問題など、さまざまなテーマで講座の開催・講師派遣(いずれも無料)も行っております。

詳しくは、⇒ https://kobe-shiho.com/lecturer

なお、令和6年4月から相続登記が義務化されたことをうけ、相続登記のみを対象とした相談会は令和7年3月末をもって終了いたしましたが、令和7年度から、会場変更・日時など、検討のうえ新たに相談会を実施予定です。
ぜひご利用ください。

(詳細は当ホームページや広報媒体にて、随時ご案内いたします。)

今後とも司法書士をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

司法書士及び神戸支部について

GK006_L

司法書士となる為には、司法書士となる資格を有する者が日本司法書士会連合会に備える司法書士名簿に、氏名、 生年月日、事務所の所在地、 所属する司法書士会その他法務省令で定める事項の登録を受けなければならない(司法書士法第8条)こととなっており、兵庫県内に事務所所在地を有する司法書士(および司法書士法人)は必ず、兵庫県司法書士会の会員となります。
兵庫県司法書士会においては、その下部組織として、地域ごとに支部を設けており、神戸支部は、西区を除く神戸市内(垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・灘区・東灘区・北区)に事務所を構える408名(令和7年3月31日現在)の司法書士(および司法書士法人)全員で構成されています。
兵庫県司法書士会の1000名を超える司法書士会員のうち、 その約3分の1が神戸支部に所属しています。

当支部は支部会員の業務の改善、兵庫県司法書士会と支部会員との連絡調整及び市民に対する法アクセスの拡充を図ることを目的として、この目的を達成するため兵庫県司法書士会、市役所などと協力しながら無料相談会などを開催し、また、会員の資質向上のために各種研修会などを実施しています。

その他、 司法書士、その制度・歴史等については、 兵庫県司法書士会・日本司法書士会連合会のホームページでご確認ください。

pagetop